阪神淡路大震災から23年~自分と家族の暮らしを守ること

2018.1.17東遊園地

2018年1月17日。
朝、東遊園地に行ってきました。

阪神淡路大震災から23年。

当時は京都在住。大きな揺れはあったものの、神戸の方たちの辛い思いは分かるわけではありません。
それでも、この日だけは、と神戸生まれの息子が言うので、一緒に祈りに行ってきました。

みゆう

建築士事務所を営み、住まいの設計をしている女性一級建築士「みゆう」が書いています! 自身の母親としての悩みと経験を活かして、子育て中のパパママの家事・育児負担を減らす家をデザインしています!

2018年1月17日、雨。

1月にしては温かい雨の降る朝。
ばたばたと大粒の雨が降っているのに、今年も東遊園地にはたくさんの人たちが「1・17のつどい」で祈りを捧げていました。

雨でろうそくも灯しにくく、傘で彩られた1.17でした。

1.17雨の東遊園地

この後、午前中はヴィッセル神戸の今シーズン練習初日を見に。
23年前の1.17にチームが生まれるはずだった、ヴィッセル神戸。
練習が始まる前に吉田監督の声掛けで、選手、スタッフ、そしてサポーター皆と黙祷しました。

2018年ヴィッセル神戸練習初日

自分と家族の暮らしを守るために

大きな自然災害が起きたとき、自分を、そして家族を守れるかどうかは運でしかないような気がします。
たくさんの「偶然」が、境目になったのだと思います。
地震なんて来なければいいのにと思っていても、また十分地震に備えた暮らしをしていても、自分と家族を災害から絶対守れる訳ではないのですよね。

「地震に強い家をつくる」ということは家づくりのベースではありますが、そのような家を設計することで「絶対」にその家の家族を守れるわけではありません。
それでも少しでも守る可能性を上げるのが「地震に強い家」。
「絶対」は無理だとしても、少しでも災害から家族を守りたい。
それが「減災」に備える、ということなのだと思います。耐震改修もそのために必要なのです。

一番に守らないといけないものは何か

そして、一番に守らないといけないものは「自分」なのだと、以前受講した危機管理講習で学びました。
大切な家族を守るためには、自分を守ること。自分の安全を確保しなければ、家族を助けに行くこともできません。

数年前、私がとても慕っている先輩女性からも似たようなことを言われました。
私がある活動を自分事として支える立場になるべきか考えている、と話したときに、あなたはその活動を支えられるほどの大きな器なのかと聞かれたのです。
資金的にも、自分の立場的にも。
それを支えたいのなら、それを支えられるくらい儲けてからやりなさいと。
支える人が溺れたら、支えられた人も溺れる。それでは支える意味が無いと。

今でもその言葉をよく思い出します。
彼女は私ときちんと向き合って話してくれ、その言葉の重みを感じました。

いろんな方から「協力してほしい」とお願いされることは多々あります。
できることはやるのですが、私の判断基準は、本当に守りたいものを私が守れるのかどうか、ということ。

仕事でいうと、私を頼りにして住宅設計の仕事の依頼をしてくれた建築主を一番に大事にしたいということ。
あとは、家族と向き合うべき時を大事にしたいということ。

「自分事」というキーワード

今年に入ってからよく「自分事」というキーワードが心に留まります。

人にしてもらうこと、与えてもらうことは素敵なギフトだけれども、もっとそれを心に留めるには「自分事」にした方が良い。
誰かの言葉を信じるより、自分の目で、自分の感覚で得たものを信じた方が良い。

子育ても家づくりも同じだな、と私は思っています。

自分と家族の暮らしを守るためには、私が守ってあげる、のではなく、家族皆が自分で自分を守り、お互いが支えあう気持ちを持つ。
ということなのかな、と思います。

そんなことを考えた、2018年1月17日でした。