初めて一級建築士の学科試験を通過したようです。
(あくまでも、資格予備校の判定ですが・・・)
知人の受験者も結構苦戦したと言っています。
やはり今年も、難しかったんだろうな。
目次
学校に通ってやっと通過した学科試験
私の一級建築士試験は8年前からスタートし、妊娠・出産期を除いて、今回が5回目の受験でした。
過去4回は、維持でも独学で受かるとこだわり続け頑張ってはみたものの、65点の壁は越えられませんでした。
去年の受験後、思い切って、初めて総合資格に通って講座を受けることにしました。
講座を受けてよかった事。
それは、今まで暗記で覚えていたことの「意味」が明確になったことかな、と思います。
理由があって答えがあるという、仕事の上でも大切なことをチェックできました。
資格予備校の弱点
それと、過去問以外の問題に触れたことも良かったです。
「よく出る問題」としてではなく、なぜこの問題が出題されるのかという、その重要性の理由が分かるようになりました。
そして、過去4回も受験してたから分かっていた、資格予備校の弱点。
それは、「これだけ覚えたら受かる」という考えを受験者に与えてしまう雰囲気だと思います。
(現に、「余裕のある人はこれ覚えて!」って、試験にでてる内容でも言ってます。)
過去には出題されていない問題
一級建築士とはたくさんの業種・分野を統括して、設計・監理をするのです。
参考書に書いていないことで、現場に必要なことは本当にもっともっとたくさんあります。
そして、試験に参考書には書いていない問題が出ても、それは当たり前のことなのだと思います。
今回の試験では、その辺りを意識して「参考書」だけにこだわらず、出題されるかもしれないとアドバイスされた「過去には出題されていない問題」をおろそかにしなかったこと、それで、70点台への道が開けたような気がします。(現にこれらの問題がいくつか出ました。)
本当に、長い道のりでした。
って、これから製図試験なので、まだまだ一級建築士への道は続きます。
このブログについて
このブログはみゆう設計室が2006年から書いてきたブログの過去ログを集めています。ブログ記事の「整理、リノベ、リサイクル」です!!
みゆう
家事が楽になる家を建てたい。子育てしやすい家を建てたい。 家が少し古くなって仕上げをきれいにリフォームしたい、中古の家をもっと暮らしやすくリノベーションしたい。また、これから中古物件を購入してリノベーションをしたいけれど、本当にリノベーションの方が良いのか、新築にしたら良いのか分からない。 そんな方に、住まいの見た目を良くするだけではなく、暮らし方を改善するためのご提案までできるのがみゆう設計室です。 いえづくりに関するお悩みはお気軽にご相談ください。
LINE公式アカウントよりいえづくり情報を配信!
「家を建てたい!」子育て中のファミリーのためのいえづくりレシピ。 家事ラク・子育てしやすい・心地よい住まいをつくるためのアイデアを週一でお届けします!