6月15日に開催の「暮らしを彩る、カラー+ファブリックインテリア講座」では
1) インテリアのベースを整える
2) 住まいに色を取り入れる
3) インテリアファブリックを効果的に
4) 「好き」なインテリアを考える
というコンテンツで講座を進めていきます。2) 住まいに色を取り入れる
3) インテリアファブリックを効果的に
4) 「好き」なインテリアを考える
今日は3つ目の「インテリアファブリックを効果的に」について簡単に紹介します。
また、講座内では、事例の写真もたくさんお見せします。

インテリアファブリックというと、色、柄のセレクトについて
というポイントもありますが
かなり大事な要素が「生地の質感」です。
インテリアの全体のイメージと、カーテンなどの生地の質感が合わないため
なんとなくちぐはぐな感じがすることがあります。
そんな点も、みゆう設計室でストックしている
カーテン生地のサンプルを実際に見て触れてもらって
実際の事例の写真と見比べてもらいたいなと思っています。
今回の講座でオススメのポイントです。
また、色や柄の入った生地の使い方なども事例とともに紹介します。
ここで再び皆様にお知らせ。
みゆう設計室の住まい講座は現在第三土曜日に開催していますが
平日に開催して頂けませんか?
というお問合せをいくつか頂いています。
平日を希望されている方がいらっしゃいましたらメールフォームにてご連絡頂けると助かります。
希望される方たちのご予定を調整して、開催を検討いたします。
このブログについて
このブログはみゆう設計室が2006年から書いてきたブログの過去ログを集めています。ブログ記事の「整理、リノベ、リサイクル」です!!
子育てをしながら主婦・母目線の家づくりをしている女性一級建築士が、自身の母親としての悩みと経験を活かして、子育て中のパパママの家事・育児負担を減らす家を設計しています!
みゆう
家事が楽になる家を建てたい。子育てしやすい家を建てたい。 家が少し古くなって仕上げをきれいにリフォームしたい、中古の家をもっと暮らしやすくリノベーションしたい。また、これから中古物件を購入してリノベーションをしたいけれど、本当にリノベーションの方が良いのか、新築にしたら良いのか分からない。 そんな方に、住まいの見た目を良くするだけではなく、暮らし方を改善するためのご提案までできるのがみゆう設計室です。 いえづくりに関するお悩みはお気軽にご相談ください。