先日のサッシショールームでの窓金額調整の打合せの時の写真を紹介。
吹抜や勾配屋根の高窓などで使う電動オペレータ付の窓の画像です。
あまりリアルにカタログなどに載っていないので
以前も大きいなあ、この機械は・・・
と思っていたのですが
もっと気になるのがコンセント。

ここのショールームも
そのままぶら下げてしまっているのでかなり気になります。

横から見た様子。
画像のようなクロス巻き込みであればうまくコンセントが
機械の真下に設けられると思いますが
三方枠が入る場合はちょっと難しいですね。
工夫が必要な部分です。

手動の高所用オペレーターはチェーン式。
こちらもお子さんがいる家などではあまり使いたくないですよね。
以前も天窓のロールスクリーン(サッシメーカー指定のもの)の取付で
なんだかなーと思うことがあったのですが
だからといってプランの内容からは必要になる場合もありますので
上手に取り入れていかないといけないなと思っています。
このブログについて
このブログはみゆう設計室が2006年から書いてきたブログの過去ログを集めています。ブログ記事の「整理、リノベ、リサイクル」です!!
子育てをしながら主婦・母目線の家づくりをしている女性一級建築士が、自身の母親としての悩みと経験を活かして、子育て中のパパママの家事・育児負担を減らす家を設計しています!
みゆう
家事が楽になる家を建てたい。子育てしやすい家を建てたい。 家が少し古くなって仕上げをきれいにリフォームしたい、中古の家をもっと暮らしやすくリノベーションしたい。また、これから中古物件を購入してリノベーションをしたいけれど、本当にリノベーションの方が良いのか、新築にしたら良いのか分からない。 そんな方に、住まいの見た目を良くするだけではなく、暮らし方を改善するためのご提案までできるのがみゆう設計室です。 いえづくりに関するお悩みはお気軽にご相談ください。